上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
コーヒー瓶にマットを詰めて飼育していたノコちゃんが マットの上で待っていました(笑)
勝手に1年は蛹室の中にいると思い込んでいたので 少しビックリしましたが
初のノコギリクワガタの羽化になりますので 妙に嬉しいです!!
もう1頭はまだ蛹室の中にいます♪

画像では分かりにくいですが 紅色をしています^^
サイズは36.2mmと・・・大きいのか小さいのかよく分かりません(笑)
オオクワのメスを見ているので小さくは感じています(笑)
もう1頭もメスなので 今年はカッコイイお婿さんを見付けないといけませんね^^
- 2013/06/11(火) 14:03:21|
- 2012年ノコギリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
午前中に空き時間がありましたので 12YG1と12YG2の2ラインの計測をしてみました^^
結果は以前より言っている通り最悪でした^^; 分かっていたことなので そこまで凹みません(笑)
一応 完品羽化レベル?の一覧になりまーす^^
12YG1
78mm台 4頭(78.5mm×4頭)
77mm台 3頭(77.0mm×3頭)
76mm台 2頭(76.5mm・76.0mm)
最大は81.5mmの羽パカ君です(涙)
12YG2
80mm台 1頭(80.4mm)
79mm台 1頭(79.3mm)
78mm台 6頭(78.8mm・78.5mm×3頭・78.0mm×2頭)
77mm台 2頭(77.5mm・77.3mm)
76mm台 2頭(76.8mm×2)
73mm台 2頭(73.5mm・73.0mm)
最大は80.4mmです(汗)
他に80UPが2頭いましたが1頭は80.0mmの羽パカ君
もう1頭はアゴの長さが違い 左80.5右80.0でした^^;
とりあえず 小さいですね(爆)
その他のラインは改めて 計測後に報告をしまーす^^
12年度が大型元年でしたが 完品羽化の難しさを学べました(汗)
最終ボトルまでの様々な反省点もありますが 所詮言い訳に過ぎませんね^^
反省点は今年のブリードに活かします♪
さぁ~ 開き直って
13年度をリベンジの年と位置づけて 頑張りまーす(笑)
- 2013/06/04(火) 17:28:05|
- 2012~2013年羽化個体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:38
まずは喜びから^^
プレ企画を開催されていたかぶさんの2番マグカップに当選しちゃいました♪
到着したら改めてご報告をしまーす♪
続いて悲しみへ^^;
うちで唯一大きそうな能勢ライン(YG×信玄)の中の1匹の♂ちゃん(12NS-13)が
羽化途中に原因不明ですが急死してしまいました・・・。
殻から上手く抜けることができなかったようです(汗)
12/2・3本目33.5g→3/18暴れ・4本目31.6gだったので期待していたのですが・・・残念でした。
本日 掘り出してみたところ 私の飼育レベルにしては大きかったです(涙)
まぁ 仕方ないので 気持ちを切り替えて次を待ちます(爆)
ちなみに
同腹で1番小さい♂(12NS-35・12/13・3本目24.6g)は羽化しており 73mmと流石に小さかったです(爆)
♀(12NS-27・2/22・4本目15.1g)も羽化しており 52mmはありました^^これでも今のところマイギネス(笑)
報告です♪
明後日より3週連続で今季用の菌糸を詰め詰めしまーす^^;
- 2013/05/08(水) 15:54:50|
- 2012年飼育記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:40
午前中が暇でしたので赤眼の昴ちゃんオスを3頭とYGのメスを1頭ほじってみました!!
昴ちゃんは2頭は無事に羽化 1頭は羽化途中で黒神様になっておりました^^;
YGのメスは マット→マット→菌糸ボトルの 究極の真逆交換個体です(笑)
どうなるのか心配しておりましたが 元気な姿をみせてくれました♪
本日の掘り出し個体です♪ サイズに関しては小さいです(汗)
12SB-03 75.0mmくらい
12SB-05 77.0mmくらい
12SB-06 ★
12YG1-M01 49.0mmくらい
ぎこちなく動き回りますので 今日も上手く写真が撮れませんでした(笑)
とりあえず1頭(12SB-05)だけ写真を撮りました♪

- 2013/04/18(木) 13:09:51|
- 2012~2013年羽化個体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
ノコちゃんのメスが羽化していました(笑)
うまく写真が撮れませんでしたが こんな感じです♪

もう一頭のメスも蛹になってますので 今月末あたりの羽化になりそうです^^
昨年は2メスの幼虫しかとれませんでしたので 今年は新たなペアを探しに出かけないといけません!!
昨日は天気が良かったので150本ほどの中古PPボトルを洗浄しました♪まだ大量に残っていますが・・・。
久留米も8ラインも産卵セットに投入中です!!18日の予定でしたが・・・我慢できませんでした(笑)
今のところ7ラインは順調にいっているようですが
ともさんラインのメスだけ 未だにお食事中のようです(汗)そろそろスイッチを入れて欲しいものです(笑)
無事に幼虫と対面できるか 今からドキドキです♪
- 2013/04/17(水) 14:28:27|
- 2012年ノコギリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22