上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ブルースカイさんに刺激され モチベーションが上昇モードの田舎っぺ。です(笑)
2013年度ブリード分の掘り出し作業も オスの半数近くを終えました^^;
やっぱ大きい個体を出すのは難しいっすね^^;
3本目交換時に大きかった幼虫は ほとんど掘り出し終えましたが・・・
う~ん 出ない(汗)
2013年度は83ミリ台を出せるかどうか・・・ってところでしょうか^^;
最終計測を終えたら 各ラインの最大羽化個体を紹介できたらと思います♪
どんな結果が待ってるんでしょうか(苦笑)
と その前に
よくよく考えると 2014年度種親陣ばかりに気をとられ 2013年度種親陣をあまり紹介していませんでした(苦笑)
2013年は九州久留米党クマモン党首に里子や共同管理で助けてもらいながらの1年となりました^^
感謝 感謝 です♪
13KU1J
81mm(クマモンさん 11年1C) × 53.5mm(クマモンさん 11年2B)
13KU2J
81mm(クマモンさん 11年1C) × 49.0mm(クマモンさん11年1A 845同腹)
13KU3J
81mm(クマモンさん 11年1C) × 49.5mm(銚子オオクワガタ倶楽部)
13KU4J
81mm(クマモンさん 11年1C) × 51.0mm(ゲバゲバ90さん 9年MK11番×9年MK2番)
13KU1K
80mm(camuzeさん みかんさん×9年マツノ17番) × 50mm(camuzeさん みかんさん×9年マツノ17番)
13KU2K
80mm(camuzeさん みかんさん×9年マツノ17番) × 50.1mm(オオクワ部さん 841同腹)
13KU-SD
82mm(dapさん(waizuさん 854同腹)) × 53.8mm(dapさん マツノ血統) 幼虫購入
※Tラインに関しては 党首宅で種付け後 メスを送って頂いてからの飼育になります^^
予備個体として残しておくにはもったいないでしょ・・・(笑)
13KU-T1
79.5mm(クマモンさん 11年1A 845同腹) × 52mm(クマモンさん(クワガエルさん) みかんさんライン)
13KU-T2
79.5mm(クマモンさん 11年1A 845同腹) × 51mm(クマモンさん(クワガエルさん) メルリンさんライン)
13KU-T3
79.5mm(クマモンさん 11年1A 845同腹) × 52.2mm(クマモンさん 11年1A 845同腹) インライン
13KU-T4
80.5mm(クマモンさん(ともさん) 854同腹) × 51.5mm(クマモンさん(クワガエルさん) shimaさんライン)
13KU-T5
80.5mm(クマモンさん(ともさん) 854同腹) × 51.0mm(クマモンさん 12年2番早期羽化)
13KU-T6
81mm(クマモンさん(ガッタさん)) × 53.7mm(クマモンさん 11年1C)
※Sラインに関しては里子ラインになります^^
13KU-S1
84.5mm(クマモンさん 11年1A) × 53.5mm(クマモンさん(shimaさん) 857同腹)
13KU-S3
84.5mm(クマモンさん 11年1A) × 52.7mm(クマモンさん 11年1A) インライン
13KU-S6
81mm(クマモンさん 11年1C) × 51mm(クマモンさん(ともさん) 854同腹)
13KU-S7
81mm(クマモンさん(ガッタさん)) × 51.5mm(クマモンさん(クワガエルさん) MK血統)
13KU-S11
83.8mm(クマモンさん(shimaさん) 844同腹) × 51mm(クマモンさん(Gullさん) 9年MK11番×9年MK9番)
13KU-SS1
81.6mm(雅パパさん マツノ血統) × 52.5mm(雅パパさん マツノ血統)
13KU-SS2
81.6mm(雅パパさん マツノ血統) × 53.5mm(雅パパさん)
能勢産に関しては ほとんど残っていませんので省略します(笑)
2014年に繋がる結果が欲しいですね^^;
スポンサーサイト
- 2014/06/06(金) 21:11:46|
- 2013年久留米
-
| トラックバック:0
-
| コメント:30
珍しく連日更新です(笑)
今日は初のスマホ写真を記事に使ってみましたが 写真を大きくする方法が分かりません^^;
たぶん写真をクリックすると大きくなるかも??
モデルは2013年久留米T5ラインの2頭です!!
実は3本目交換時の最大幼虫36.2gと二番手35.5gです^^;
が サイズは・・・やはり甘くはなかったです^^;
何となく蛹時に長さが無い感じはしていたので こんなもんでしょう(笑)
T5ラインの種親は80.5mm(ともさん・854同腹)×51mm(クマモンさん・13年2番早期羽化)

13KU-T5-16
5/30 S5
8/31 S5 23.8g
11/28 S3M 36.2g
5月上旬掘り出しで まだお尻を収納途中です^^ 上翅までがギリギリ83mmくらいでしょうか(笑)
結果的に82mm台になっちゃうかもしれませんね^^; 頭幅は28.5mmくらい

13KU-T5-03
5/30 S3
9/24 S3 25.2g
12/18 S3M 35.5g
5月上旬掘り出しで 今現在82.2mm 頭幅28mmくらい
他のラインは 掘り出し済みのでは81mm台は数頭居るようです^^; 82mmUPは居ないんでしょうね・・・
と言うのも
クワガタを一緒に楽しんでいる近所の先輩が 私が割り出し作業をしている前で
掘り出し作業を楽しんでいましたので 実は・・・私自身がまだ測っていません(苦笑)
仮計測はしてもらっています^^;
改めてサイズじゃなくて 形が良いものを報告します(笑)
一応 先輩もライン番号と幼虫サイズを見ながら掘る個体を決めていたようですので
大き目の幼虫も含まれていたようです(苦笑)
ということは 結果がよろしくないということですね・・・
流石に残りの33g前後のVIP瓶の個体は掘り出し禁止にしておきましたので
そちらからもう少し大きいのが出ることを願うばかりです・・・(笑)
- 2014/05/14(水) 16:12:31|
- 2013年久留米
-
| トラックバック:0
-
| コメント:40
本日 九州久留米党 敗者復活戦プレ企画 受付最終日です♪
参加資格をお持ちの方で 応募をお済でない方は 早めに宜しくお願い致しま~す♪♪
受付はこちらまで → → → ◇
ダイジーさんのブログ◇
そして
2013年の3本目への交換作業が 19日で完了しました♪ 20日に4本目に換えたメスもいましたが・・・(苦笑)
すでに1月より最終的な冬季温度には設定済み??ですので あとは加温開始までキノコチェック作業ですね^^;
さすがに側面のキノコはどうしようもありませんが 採れるキノコは収穫中です!!
2013年の能勢に関しては オークション等に出品して かなり数は減っています^^
残っている幼虫は しっかり羽化まで管理することにしました^^
30gUPの幼虫(桑名鷹さんの里子31.9g以外)は居ませんので
20g後半がどんなサイズで羽化してくれるのか 楽しみに待ちたいと思います^^
2013年の久留米に関しては う~~ん 微妙なんですかね^^;
3本目及び4本目交換終了時の頭数は ♂165頭 ♀183頭 合計348頭
30gUPは41頭の25% 28gUPで94頭の57%
内訳は
27g以下 71頭
28g台 28頭
29g台 25頭
30g台 16頭
31g台 12頭
32g台 8頭
33g台 2頭
34g台 0頭
35g台 2頭
36g台 1頭
2014年は全体的に+2gを目標にして 30gUPを6割にすることが目標です♪
何だかんだ言って 大型久留米はデビュー年ですので どのような結果になるのか さっぱり分かりません(笑)
まぁ 羽化して何ぼの世界ですので 春を楽しみに待つことにしています♪ もうすぐですね^^
びっくりニュースが欲しいですね^^
せめて2015年用の種親をゲットしたい・・・ぶつぶつ・・・ぶつぶつ・・・
最後に
メルリンさんの福袋に当選したので またまた2014年のライン数が増えちゃいました(笑)
でも どのラインが届くのか 楽しみです^^
届いたら ご報告しますね♪
- 2014/01/23(木) 15:51:58|
- 2013年久留米
-
| トラックバック:0
-
| コメント:42
2本目交換時に 別に種親にする計画もなく
なぜか早期羽化にチャレンジしました(笑)
理由は 久留米の早期羽化は難しい!! のか?
を知るためです(笑)
今は無き虫家で
2本目交換時に10本くらいを選んで28度で管理しました!!
しかも 2週間くらいだけ・・・
なぜか?
台風の影響で停電したようで 気付いた時には初期設定の20度になってました(笑)
その後は断念して 通常管理をしてました^^
成れの果てが・・・
右・・・13KU2K-12(80.0×50.1) 5/27(1本目)→8/31(2本目:13.0g)
左・・・13KU2K-05(80.0×50.1) 5/27(1本目)→8/31(2本目:13.6g)

暴れるだけ暴れて 11月中旬頃に蛹室作成 11月下旬には蛹になり
今思えば なぜ13g台をチョイスしたのかは 不明です(苦笑)
そして ようやく昨日 1頭のみ羽化に至りました^^;

21度の低温管理になっちゃったので なんとなーく 羽化までが長かった・・・ような・・・
その分 サイズが伸びたかも?? 不全かも??
掘り出し&計測を楽しみにしています♪
そして 温度を掛けていないメスの中から 完品で(笑)
11月26日の3本目交換時にコロンと出てきました^^;


掘り出し時には お腹も赤く お尻も出ていましたので
羽化して 短期間でご対面しちゃったみたいです(笑)
無事に 完成です(爆)
13KU4J(81.0×51.0)・・・5/21(1本目)→8/30(2本目:13.3g)→11/26(掘り出し:50.2mm)
以上 我が家の早期羽化ネタでした♪
- 2014/01/08(水) 18:18:26|
- 2013年久留米
-
| トラックバック:0
-
| コメント:38
いよいよオスの交換作業も明日で終わる予定です^^
冬季温度に設定を始めたいので 1月中の交換予定だった幼虫もバンバン交換しています(笑)
今日は9/29・10/1・10/7に2本目に投入した幼虫の交換をしました♪
昨日のような大きな幼虫は居ませんでしたが 無理やりVIP瓶を利用しました(笑)
では 結果です。
13KU-T1-18 22.8g(9/29)→27.8g
13KU-T1-20 13.9g(9/29)→10.9g←成長不良 お尻が潰れてます
13KU-T1-23 25.4g(9/29)→28.9g
13KU-T1-24 15.7g(9/29)→19.9g
13KU-T3-29 26.8g(9/29)→31.4g
13KU-T3-30 27.8g(9/29)→33.0g(VIP瓶)
13KU-T3-33 16.8g(10/1)→31.3g←この伸びは嬉しかったです(笑)
13KU-T5-30 20.5g(10/1)→27.3g
13KU-S1-04 22.2g(10/7)→31.3g
13KU-S6-02 23.1g(10/1)→30.0g
13KU-S6-04 22.5g(10/1)→27.3g
13KU-S7-06 25.0g(10/1)→27.2g
13KU-S7-08 26.0g(10/1)→28.0g
13KU-S7-15 18.2g(10/1)→ ★
13KU-S7-17 22.5g(10/1)→25.1g
13KU-S11-02 23.3g(10/1)→27.7g
13KU-S11-04 25.9g(10/1)→31.7g(VIP瓶)←糞出し前を考慮して(笑)
大台は出ませんでした(笑)
メスの2本返しを考えていましたが・・・厳しいボトルが多そうです(笑)
ブロックを追加注文しないといけませんね・・・。
- 2013/12/19(木) 19:11:02|
- 2013年久留米
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
次のページ